ライトシップ高等学院

ライトシップクルー

LIGHT SHIP LIGHT SHIP
ライトシップクルー

STAFF

学院スタッフ

ライトシップ高等学院学院長 松本 将史

ライトシップ高等学院 学院長

松本 将史 Matsumoto Masafumi

< 経歴 >

教科「水産」採用で新潟県立海洋高等学校(以下、海洋高校)に赴任。水産食品の製造や衛生管理、成分分析、流通等の授業を担当する。2013年に課題解決型の授業で生徒とともに開発した鮭の魚醤「最後の一滴」を商品とした高校生の製造販売ビジネスを構築。この取組が「フード・アクション・ニッポン アワード2015」「グッドデザイン賞2016」「第3回ディスカバー農村漁村の宝(農林水産大臣賞)」等の評価を受ける。
その後、海洋高校教諭を退職して株式会社能水商店を2018年に創業。海洋高校と糸魚川市、株式会社能水商店が連携した地域水産資源の有効利用と海洋高校生へのキャリア教育の推進を図る「糸魚川市水産資源活用産学官連携事業」を企業経営者として運営している。また、2021年からは文部科学省委託「マイスター・ハイスクール事業」において、海洋高校のカリキュラム刷新や地域・企業と連携した探究学習の充実を図るマネジメントも行っている

 

< メッセージ >

経験に勝る学びはありません。経験は学ぶ目的も与えてくれます。身の回りの世界を知るための受け身の学びは中学校で終わりました。これからは、様々な経験を通じて自分の成長ビジョンを描き、これに近づく歩みを繰り返していくことになります。皆さんと一緒に私自身も成長できることを楽しみにしています。

ライトシップ高等学院メンター 齋藤 綾花

ライトシップ高等学院 メンター

齋藤 綾花 Saitou Ayaka

< 経歴 >

上越教育大学大学院を卒業後、上越市学習情報指導員として市内の小中学校に勤務したのち、市内ICT企業に勤務し上越教育大学附属小中学校の専属ICT教育支援員として10年ほど従事。コロナ禍では緊急事態宣言の翌日から「学びを止めない」を合言葉にオンラインで先生と生徒をつなぐなど、最先端の教育のバックサポート。2023年よりプログラミング的思考を育てる活動「お~ぎゅめんと」を立ち上げボードゲームを中心に子供たちと非認知能力の育成に取り組んでいる。

 

< メッセージ >

ラーニングベースに常駐し、主にmanagara HighSchoolに取り組む学院生の学習サポートをします。学院生が安心して学習したり相談したりできるよう、学院のお母さん的存在で皆さんと関わっていきたいと思います。また、学院と保護者、企業、地域の皆様との架け橋になれるようにコミュニケーションを図って参ります。

ライトシップ高等学院 メンター

瀧田雅恵 Takita Masae

< 経歴 >

上越教育大学大学院を卒業後、上越市にて小学校・中学校の非常勤講師として働く。体調を崩したことにより、教育現場から離れ、コンビニエンスストアにてマネージャーを10年間勤める。その後、国会議員事務所勤務を経て、現在は県議会議員斎京四郎事務所に籍を置きながら、20代に心身の健康を崩したことがきっかけで始めた「健康の大切さを伝える」活動をしている。特にコロナ以降は、ヨガ講師としてメンタルヘルスのサポートも行っている。

 

< メッセージ >

主にmanagara HighSchoolに取り組む学院生の学習や、親元を離れて初めて一人暮らしをする学院生の生活全般のサポートをします。
私自身が「仕事をすること」に対して長年悩んできました。しかしその「仕事」を通して、人生を見出し、やりたいことを見つけ、今は素敵な方たちとのご縁で「自己実現」のための「仕事」としてやりたいことに取り組める人生を過ごしております。
「働く意味」「仕事とは何か?」と言う問いに対して、寄り添い一緒に考えライトシップ高等学院に来て良かったと思える3年間のサポートを全力でさせていただきます。

ライトシップ高等学院コーチ 大崎 貢

ライトシップ高等学院 コーチ

大崎 貢 Osaki Mitsugu

< 経歴 >

学校法人SOLAN学園瀬戸SOLAN学園・教諭。ホリエモンAI学校・講師マネージャー。2024年3月まで国立大学法人上越教育大学附属中学校・教諭。Apple社公式認定「Apple Professional Learning Specialist」として、教師のテクノロジースキルを向上させるための指導、コーチング、メンタリング、サポートを提供し、オンラインセミナーやワークショップを多数開催している。生成AI+ファンコミュニティ+教室を融合させるなど、従来の手法や概念にとらわれないアプローチで先進的な教育を実践している。

 

< メッセージ >

科学技術は加速的に進化し、今ではICTを活用して日本全国、そして世界とつながることが容易になりました。また、AIは上手に活用することで、個々のニーズに合った適切なナビゲートを提供してくれるパートナーとなります。一緒に最先端の学びを創り出していきましょう。

ライトシップ高等学院コーチ 斎京 四郎

ライトシップ高等学院 コーチ

斎京 四郎 Saikyo Shiro

< 経歴 >

新潟県上越市生まれ。同志社大学文学部を卒業後、新潟県立高校の教科「地理歴史」教諭、教頭、県教育庁指導主事として30年間の勤務を経験。教諭時代に、現職派遣研修にて上越教育大学大学院(専門はキャリア教育)を修了している。現在、新潟県議会議員。

 

< メッセージ >

高校現場の教員として主に就職指導、進学指導などの仕事をとおして生徒の進路と向き合ってきました。人間はいろいろな可能性を秘めているのですが、若い頃にその可能性に気づくことは今の学校のシステムや自分だけでは意外と難しいのかもしれません。ライトシップ高等学院は「新しい学びのカタチ」を通して、皆さんの「気付き」を応援して未来につなげていきます。皆さんの生きる時代は間違いなく「変化の時代」ですから学習のスタイルも大きく変わります。今までの学校の学び方を超えたチャレンジをとおして、皆さんの生き生きとした未来の姿を一緒に探していきましょう!

ライトシップ高等学院コーチ 平原 匡

ライトシップ高等学院 コーチ

平原 匡 Hirahara Tadashi

< 経歴 >

新潟県上越市生まれ。大学進学のために上京し、卒業後は佐渡島に渡り、今でいう「地域おこし協力隊」のような存在で島暮らしを経験する。2013年にUターンして北信越地域資源研究所を起業。「地域資源プロデューサー」として、地域に眠る、食、建築、街並み、人びとの価値を見出し、その活かし方を地域の事業者と一緒に考えながらまちづくりに取り組む。2016年6月には、上越妙高駅前にコンテナ商店街「フルサット」を開業し、商店街のみならず「地域プラットフォーム」の構築も行っている。

 

< メッセージ >

北信越エリアの地域資源を掘り起こし、その価値を伝える発信役として活動していましたが、5年前に大動脈解離を患い病倒しました。生死の境を経験し、足の不自由はあるものの現場に復帰して活動を続けています。地域資源プロデューサーとして、またゼロイチの起業を経験したアントレプレナーとして、PBLに取り組む学院生のサポートをします。

ライトシップ高等学院コーチ 浜田 穣

ライトシップ高等学院 コーチ

浜田 穣 Hamada Minoru

< 経歴 >

関西大学卒業後、大手旅行会社8年、外資系企業22年勤務の後、「地方の中小企業(your)の助っ人になる」ことをビジョンとして2018年独立開業。2019年より株式会社能水商店の助っ人として、2022年コロナ禍のなかで「新潟海洋高校アンテナショップ能水商店」の開設をサポート。中小企業診断士として、長野県白馬村、新潟県津南町を始め、松江、会津若松、京都嵐山、飛騨高山など全国各地の企業や地域支援を行っており、地域経済活性化の取組みを得意としている。
ゆあすけっと株式会社 代表取締役、中小企業診断士、経営学修士(MBA)、経済産業省認定経営革新等支援機関、中小企業庁認定M&A支援機関

 

< メッセージ >

単なるアルバイトではなく、カリキュラムに基づいた企業のOJTを経験することで、在学中に学院生のみなさんはきっと「ビジネスの仕組み」に興味を持たれるでしょう。卒業後の進路は無限の可能性があります。みなさんがどのような道を選択するにしても、ビジネスの基礎知識を理解しておくことは、必ず役に立ちますよ!

ライトシップ高等学院ウェルビーイングプランナー 霜鳥 めぐみ

ライトシップ高等学院
ウェルビーイングプランナー

霜鳥 めぐみ Shimotori Megumi

< 経歴 >

行政保健師として規模・地域の異なる3つの自治体に計12年間勤務し、あらゆるライフステージの健康課題解決のために従事。多様な家族背景・生活背景・価値観を踏まえながら、からだ・こころ・社会の健康づくりに取組んできた。
2022年に行政を退職後、2023年1月よりフリーで活動する保健師として開業。現在は、乳幼児期から大人までを対象に人権をベースにした「包括的性教育」の講演活動や「あそび」を軸にしたまちづくりイベントの企画運営、ユースクリニックの立ち上げ事業に携わりながら、ひととまちのウェルビーイング実現に取組んでいる。

 

< メッセージ >

心身だけでなく、社会的な面も含めて満たされた状態を指すウェルビーイングという概念で学院生の安全・安心な高校生活をサポートします。定期的な講義やワークショップの他、からだ・こころに関する心配事の相談にいつでも対応します。
学院生の心身の揺らぎや、思春期特有の健康課題との付き合い方をともに考える身近な相談役として活用いただけると幸いです。学院生が「自分らしくごきげんに」学び、生きられるよう伴走します。

PARTNER

OJT協力企業

coming soon
(2024年10月15日公開予定)

MESSAGE

応援メッセージ

新潟産業大学附属高等学校長 藤井 泰昭

新潟産業大学附属高等学校長

藤井 泰昭 Fujii Yasuaki

変化の激しい時代を生きる子どもたちに、確かなキャリア教育を推進し、社会的・職業的自立に向け、地域とともに、社会とのつながりやその役割を考えることができるようにするのが「ライトシップ高等学院」です。このような先導的な教育を展開し、当校の通信制課程「managara HighSchool」とも連携し、新しい時代を切り開いていくことに大きな期待を寄せています。

上越教育大学大学院学校教育研究科 教授

山田 智之 Yamada Tomoyuki

Kurt Lewinの『理論なき実践は盲目であり、実践なき理論は空虚である』という言葉を借りるならば、『座学なき実学は盲目であり、実学なき座学は空虚なもの』といえるでしょう。これからの社会をたくましく生きる人材を育成するためには、実学と座学の融合が極めて重要であることは言うまでもありません。「働きながら学ぶ」ことは、実学と座学の融合の最も有効な手段です。近年、学校での教育と企業での職業訓練を併行して行う日本版デュアルシステムが主として工業系の高等学校に導入され注目を集めました。ライトシップ高等学院は、これをさらに進化させ、高等学校の通信制課程、様々な職種の企業と連携し、工業系の学びに限定することなく、新日本版デュアルシステムともいえる新しい学びを提供する日本初の学校ということができます。ここでの学びは、これからの地域社会・日本社会を創造する力が身につくと期待できます。