ライトシップ高等学院

ライトシップクルー

LIGHT SHIP LIGHT SHIP
ライトシップクルー

STAFF

学院スタッフ

ライトシップ高等学院学院長 松本 将史

ライトシップ高等学院 学院長

松本 将史 Matsumoto Masafumi

< 経歴 >

教科「水産」採用で新潟県立海洋高等学校(以下、海洋高校)に赴任。水産食品の製造や衛生管理、成分分析、流通等の授業を担当する。2013年に課題解決型の授業で生徒とともに開発した鮭の魚醤「最後の一滴」を商品とした高校生の製造販売ビジネスを構築。この取組が「フード・アクション・ニッポン アワード2015」「グッドデザイン賞2016」「第3回ディスカバー農村漁村の宝(農林水産大臣賞)」等の評価を受ける。
その後、海洋高校教諭を退職して株式会社能水商店を2018年に創業。海洋高校と糸魚川市、株式会社能水商店が連携した地域水産資源の有効利用と海洋高校生へのキャリア教育の推進を図る「糸魚川市水産資源活用産学官連携事業」を企業経営者として運営している。また、2021年からは文部科学省委託「マイスター・ハイスクール事業」において、海洋高校のカリキュラム刷新や地域・企業と連携した探究学習の充実を図るマネジメントも行っている

 

< メッセージ >

経験に勝る学びはありません。経験は学ぶ目的も与えてくれます。身の回りの世界を知るための受け身の学びは中学校で終わりました。これからは、様々な経験を通じて自分の成長ビジョンを描き、これに近づく歩みを繰り返していくことになります。皆さんと一緒に私自身も成長できることを楽しみにしています。

ライトシップ高等学院メンター 齋藤 綾花

ライトシップ高等学院 メンター

齋藤 綾花 Saitou Ayaka

< 経歴 >

上越教育大学大学院を卒業後、上越市学習情報指導員として市内の小中学校に勤務したのち、市内ICT企業に勤務し上越教育大学附属小中学校の専属ICT教育支援員として10年ほど従事。コロナ禍では緊急事態宣言の翌日から「学びを止めない」を合言葉にオンラインで先生と生徒をつなぐなど、最先端の教育のバックサポート。2023年よりプログラミング的思考を育てる活動「お~ぎゅめんと」を立ち上げボードゲームを中心に子供たちと非認知能力の育成に取り組んでいる。

 

< メッセージ >

ラーニングベースに常駐し、主にmanagara HighSchoolに取り組む学院生の学習サポートをします。学院生が安心して学習したり相談したりできるよう、学院のお母さん的存在で皆さんと関わっていきたいと思います。また、学院と保護者、企業、地域の皆様との架け橋になれるようにコミュニケーションを図って参ります。

ライトシップ高等学院 メンター

瀧田雅恵 Takita Masae

< 経歴 >

上越教育大学大学院を卒業後、上越市にて小学校・中学校の非常勤講師として働く。体調を崩したことにより、教育現場から離れ、コンビニエンスストアにてマネージャーを10年間勤める。その後、国会議員事務所勤務を経て、現在は県議会議員斎京四郎事務所に籍を置きながら、20代に心身の健康を崩したことがきっかけで始めた「健康の大切さを伝える」活動をしている。特にコロナ以降は、ヨガ講師としてメンタルヘルスのサポートも行っている。

 

< メッセージ >

主にmanagara HighSchoolに取り組む学院生の学習や、親元を離れて初めて一人暮らしをする学院生の生活全般のサポートをします。
私自身が「仕事をすること」に対して長年悩んできました。しかしその「仕事」を通して、人生を見出し、やりたいことを見つけ、今は素敵な方たちとのご縁で「自己実現」のための「仕事」としてやりたいことに取り組める人生を過ごしております。
「働く意味」「仕事とは何か?」と言う問いに対して、寄り添い一緒に考えライトシップ高等学院に来て良かったと思える3年間のサポートを全力でさせていただきます。

ライトシップ高等学院コーチ 大崎 貢

ライトシップ高等学院 コーチ

大崎 貢 Osaki Mitsugu

< 経歴 >

学校法人SOLAN学園瀬戸SOLAN学園・教諭。ホリエモンAI学校・講師マネージャー。2024年3月まで国立大学法人上越教育大学附属中学校・教諭。Apple社公式認定「Apple Professional Learning Specialist」として、教師のテクノロジースキルを向上させるための指導、コーチング、メンタリング、サポートを提供し、オンラインセミナーやワークショップを多数開催している。生成AI+ファンコミュニティ+教室を融合させるなど、従来の手法や概念にとらわれないアプローチで先進的な教育を実践している。

 

< メッセージ >

科学技術は加速的に進化し、今ではICTを活用して日本全国、そして世界とつながることが容易になりました。また、AIは上手に活用することで、個々のニーズに合った適切なナビゲートを提供してくれるパートナーとなります。一緒に最先端の学びを創り出していきましょう。

ライトシップ高等学院コーチ 斎京 四郎

ライトシップ高等学院 コーチ

斎京 四郎 Saikyo Shiro

< 経歴 >

新潟県上越市生まれ。同志社大学文学部を卒業後、新潟県立高校の教科「地理歴史」教諭、教頭、県教育庁指導主事として30年間の勤務を経験。教諭時代に、現職派遣研修にて上越教育大学大学院(専門はキャリア教育)を修了している。現在、新潟県議会議員。

 

< メッセージ >

高校現場の教員として主に就職指導、進学指導などの仕事をとおして生徒の進路と向き合ってきました。人間はいろいろな可能性を秘めているのですが、若い頃にその可能性に気づくことは今の学校のシステムや自分だけでは意外と難しいのかもしれません。ライトシップ高等学院は「新しい学びのカタチ」を通して、皆さんの「気付き」を応援して未来につなげていきます。皆さんの生きる時代は間違いなく「変化の時代」ですから学習のスタイルも大きく変わります。今までの学校の学び方を超えたチャレンジをとおして、皆さんの生き生きとした未来の姿を一緒に探していきましょう!

ライトシップ高等学院コーチ 平原 匡

ライトシップ高等学院 コーチ

平原 匡 Hirahara Tadashi

< 経歴 >

新潟県上越市生まれ。大学進学のために上京し、卒業後は佐渡島に渡り、今でいう「地域おこし協力隊」のような存在で島暮らしを経験する。2013年にUターンして北信越地域資源研究所を起業。「地域資源プロデューサー」として、地域に眠る、食、建築、街並み、人びとの価値を見出し、その活かし方を地域の事業者と一緒に考えながらまちづくりに取り組む。2016年6月には、上越妙高駅前にコンテナ商店街「フルサット」を開業し、商店街のみならず「地域プラットフォーム」の構築も行っている。

 

< メッセージ >

北信越エリアの地域資源を掘り起こし、その価値を伝える発信役として活動していましたが、5年前に大動脈解離を患い病倒しました。生死の境を経験し、足の不自由はあるものの現場に復帰して活動を続けています。地域資源プロデューサーとして、またゼロイチの起業を経験したアントレプレナーとして、PBLに取り組む学院生のサポートをします。

ライトシップ高等学院コーチ 浜田 穣

ライトシップ高等学院 コーチ

浜田 穣 Hamada Minoru

< 経歴 >

関西大学卒業後、大手旅行会社8年、外資系企業22年勤務の後、「地方の中小企業(your)の助っ人になる」ことをビジョンとして2018年独立開業。2019年より株式会社能水商店の助っ人として、2022年コロナ禍のなかで「新潟海洋高校アンテナショップ能水商店」の開設をサポート。中小企業診断士として、長野県白馬村、新潟県津南町を始め、松江、会津若松、京都嵐山、飛騨高山など全国各地の企業や地域支援を行っており、地域経済活性化の取組みを得意としている。
ゆあすけっと株式会社 代表取締役、中小企業診断士、経営学修士(MBA)、経済産業省認定経営革新等支援機関、中小企業庁認定M&A支援機関

 

< メッセージ >

単なるアルバイトではなく、カリキュラムに基づいた企業のOJTを経験することで、在学中に学院生のみなさんはきっと「ビジネスの仕組み」に興味を持たれるでしょう。卒業後の進路は無限の可能性があります。みなさんがどのような道を選択するにしても、ビジネスの基礎知識を理解しておくことは、必ず役に立ちますよ!

ライトシップ高等学院ウェルビーイングプランナー 霜鳥 めぐみ

ライトシップ高等学院
ウェルビーイングプランナー

霜鳥 めぐみ Shimotori Megumi

< 経歴 >

行政保健師として規模・地域の異なる3つの自治体に計12年間勤務し、あらゆるライフステージの健康課題解決のために従事。多様な家族背景・生活背景・価値観を踏まえながら、からだ・こころ・社会の健康づくりに取組んできた。
2022年に行政を退職後、2023年1月よりフリーで活動する保健師として開業。現在は、乳幼児期から大人までを対象に人権をベースにした「包括的性教育」の講演活動や「あそび」を軸にしたまちづくりイベントの企画運営、ユースクリニックの立ち上げ事業に携わりながら、ひととまちのウェルビーイング実現に取組んでいる。

 

< メッセージ >

心身だけでなく、社会的な面も含めて満たされた状態を指すウェルビーイングという概念で学院生の安全・安心な高校生活をサポートします。定期的な講義やワークショップの他、からだ・こころに関する心配事の相談にいつでも対応します。
学院生の心身の揺らぎや、思春期特有の健康課題との付き合い方をともに考える身近な相談役として活用いただけると幸いです。学院生が「自分らしくごきげんに」学び、生きられるよう伴走します。

PARTNER

OJT協力企業

現時点で当学院生の受入をしていただける企業です。第一期生が入学する時点で、同じ企業およびOJT内容を保証するものではありません。OJT先企業は学院生の希望や適性に基づき、本人と企業の合意によって決定します。
本ページは随時更新します。

  • ALPEN BLICK RESORT

    飲食業(調理)

                               

    < 目指す職業能力 >

    ホテルでの食事に関して、調理・食材管理・衛生管理を理解し、ホテルでのメニュー開発から提供・衛生管理まで行える能力を身につける。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    フードコーディネーター3級、食品表示検定初級、QC検定4級、調理師免許

                                 

    < 担当者より一言 >

    妙高市の妙高高原で営業しているリゾートホテルです。お客様に、おいしかった!また来たい!と言って頂ける料理が作れる様に一緒に頑張りましょう!

  • 株式会社イチコ

    小売業(販売部門)鮮魚

                               

    < 目指す職業能力 >

    鮮魚部門における、製造前下処理加工および商品化製造

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    S検(スーパーマーケット検定)B1(ベーシック1級)

                                 

    < 担当者より一言 >

    自らが作り上げた商品を不特定多数のお客様に購買してもらい、「美味しかった」・「綺麗だね」と喜んでもらえる快感を一緒に作り上げましょう。

  • 株式会社イチコ

    小売業(販売部門)精肉

                               

    < 目指す職業能力 >

    精肉部門における、製造前下処理加工および商品化製造

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    S検(スーパーマーケット検定)B1(ベーシック1級)

                                 

    < 担当者より一言 >

    自らが作り上げた商品を不特定多数のお客様に購買してもらい、「美味しかった」・「綺麗だね」と喜んでもらえる快感を一緒に作り上げましょう。

  • 株式会社イチコ

    小売業(販売部門)惣菜

                               

    < 目指す職業能力 >

    惣菜部門における、製造前下処理加工および商品化製造

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    S検(スーパーマーケット検定)B1(ベーシック1級)

                                 

    < 担当者より一言 >

    自らが作り上げた商品を不特定多数のお客様に購買してもらい、「美味しかった」・「綺麗だね」と喜んでもらえる快感を一緒に作り上げましょう

  • 株式会社イチコ

    小売業(サービス部門)レジ

                               

    < 目指す職業能力 >

    自然な笑顔と心地の良い接客接遇が出来るようになる

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    S検(スーパーマーケット検定)B1(ベーシック1級)

                                 

    < 担当者より一言 >

    「あの人がいて良かった」と思われるレジチェッカーをめざしましょう。

  • 稲垣鉄工株式会社

    金属製品製造加工

                               

    < 目指す職業能力 >

    ・作業上の安全について自分で理解し作業ができる。
    ・工具の使い方、製作・補修の工程の流れ、図面の見方を覚えて効率的に鋼材の1次加工を進める事ができる。
    ・学ぶ姿勢を持ち続けることができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    自由研削砥石特別教育、アーク溶接特別教育、産業用ロボット教示特別教育、ガス溶接技能講習、他

                                 

    < 担当者より一言 >

    今後AIやロボットが進化しても、必要とされる職種です。高校の3年間で少しずつ安全、技術、知識を身につけ、金属加工の基本を学んでいきましょう。

  • 株式会社井部商会

    自動車整備士

                               

    < 目指す職業能力 >

    地域のモータリゼーションを安心・安全にサーポート出来る自動車整備士になろう!!

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    3級自動車整備士

                                 

    < 担当者より一言 >

    みんな始めは誰でも新人です。不安に思うことがあるかと思いますが、1歩踏み出し『とりあえずやってみよう!!』を大切に。

  • 株式会社井部商会

    自動車販売一般事務(ショールムスタッフ)

                               

    < 目指す職業能力 >

    ショールームスタッフとして、お客様の接客対応。営業スタッフを陰で支える縁の下の力持ち。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    保険の募集人資格(自動車)

                                 

    < 担当者より一言 >

    一から先輩スタッフがフォローします。地域に無くてはならない交通手段の車を通して、お客さに喜ばれる仕事を一緒にしましょう。

  • 株式会社井部商会

    セルフガソリンスタンド

                               

    < 目指す職業能力 >

    ガソリンスタンドスタッフとして、お客様の安全・安心のために出来る日常点検などを提案する。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    危険物取扱者(乙4類)

                                 

    < 担当者より一言 >

    セルフガソリンスタンドのため、給油はほとんどありませんが、声掛けを通してお客様に喜ばれるお店を一緒に作っていきましょう!!

  • 株式会社英香園

    造園業

                               

    < 目指す職業能力 >

    造園史や伝統技法、樹木の種類や用語を学び知識を付ける。現場では他の社員とコミュニケーションを円滑に取り、協力し助け合えること。学んだ知識を活かして身に着けた技術をお客様に提供し、安全に作業ができる能力。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    造園技能士3級

                                 

    < 担当者より一言 >

    向上心を持って努力をすれば技能が身につき成果が目に見える仕事です。仲間と協力し合って何かをつくることに興味がある方に向いています。

  • 社会福祉法人えちご府中会

    高齢者介護(介護職)

                               

    < 目指す職業能力 >

    高齢者介護に必要な知識・技術並びにコミュニケーションスキルを身につけ、スタッフと協力して介護サービスを提供できる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    介護職員初任者研修、実務者研修

                                 

    < 担当者より一言 >

    高齢になっても住み慣れた地域社会において自立した生活を続けられるよう支援する有意義な仕事です。コミュニケーションスキルを身につけ、介護の基本理念や倫理を一緒に学びましょう

  • オートサービス勝栄株式会社

    自動車整備

                               

    < 目指す職業能力 >

    自動車整備のスキルアップはもちろん、お客様に寄り添える整備士を目指します。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    3級自動車整備士、危険物取扱者乙種4類

                                 

    < 担当者より一言 >

    お客様から必要とされる整備士になれるようサポートさせていただきます。一緒に頑張りましょう。

  • 有限会社春日野

    飲食業

                               

    < 目指す職業能力 >

    半頭買いした黒毛和牛を丁寧に磨き、柵どりをしています。特別な資格がない匠の志事です。サイドメニューも豊富な為、たくさんの調理の勉強もできます。接客にも力を入れ、これからの時代に大切なコミュニケーション能力を磨いていきます。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    食品衛生責任者、調理師(実務2年以上)

                                 

    < 担当者より一言 >

    『地域の方に本当に美味しい焼肉を食べて欲しい』と、創業からの思いから『日本一の焼肉店』を目指しています。スタッフ同士の仲も良く明るい職場です。

  • 株式会社加藤工務店

    建築業(大工)

                               

    < 目指す職業能力 >

    住宅建築に携わることにより、各種道具の使い方や仕事の手順等を理解するとともに、壁・天井・床・外壁等下地からボードを自ら張れるようになる事。また、1坪程度小屋の作製を墨付けら完成までの一通りの大工工事を習得すること。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    年齢制限や実務経験年数の制限がある為、資格取得は行えません。

                                 

    < 担当者より一言 >

    大工の仕事を通じて、この3年間で挨拶・業務報告など基本的な事を習慣づける事。また、基本的な知識を習得し、それを順序だてて自ら考えて行動するという事を身につけましょう。モノづくりに興味のある方ならチャレンジしてみませんか!

  • 株式会社加藤工務店

    建築業(設計施工)

                               

    < 目指す職業能力 >

    住宅建築の基本的な知識を取得することを目的として、CADでの入力の他、現場での職人との簡単な打合わせやお客様との打合わせの助手として経験を積み、最終的に新築のプランニングが出来る。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    年齢制限や実務経験年数の制限がある為、資格取得は行えません。

                                 

    < 担当者より一言 >

    お客様の想いのある建築物をカタチにする行為には多くの人達が携わっており、ひとつの物を完成させる為にはいろんな人とのコミニケーションが大切だという事を感じてもらいたいです。建物(家)に興味のある方ならチャレンジしてみませんか!

  • 株式会社亀山板金

    建築板金業

                               

    < 目指す職業能力 >

    お客様の立場に立ち、満足して頂ける工事を提供できる技術と技能の向上に努める。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    建築板金2級技能士

                                 

    < 担当者より一言 >

    職人としての一歩を踏み出そう 。

  • 有限会社京美容室

    美容業一般

                               

    < 目指す職業能力 >

    国家資格がいらない業務(着付け・エステ・メイク等)から始めて、美容の楽しさを体験しながら、技術だけでなく、接客面でもお客様に美と健康を提供出来る人間力のある美容師を目指す。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    美容師、着付け師、エステティシャン

                                 

    < 担当者より一言 >

    美容が持っている力を体現しながら、お客様に提案し、限りがある中での施術を提供し、お客様と共に喜びが共有できる職業の基礎が出来たらと思います。

  • 株式会社郷土建設藤村組

    土木工事業・シビルエンジニア(土木技術者)

                               

    < 目指す職業能力 >

    測量の理論や、設計図面、工事の工法を理解し、技術を習得しながら現場の丁張出しを行う。
    また、PCを使って出来形管理、品質管理などの管理書類の作成ができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級土木施工管理技士補、計算技術検定(3級)、情報処理検定(3級)

                                 

    < 担当者より一言 >

    大勢の人が関わる建設の現場では、工事に係わる知識や経験だけでなく、コミュニケーションスキルも身につきます!安全で品質の良いモノづくりを目指しましょう!

  • 株式会社郷土建設藤村組

    土木工事業・コンストラクションワーカー(土木作業員)

                               

    < 目指す職業能力 >

    工事の工法を理解する。また、工具の名称とその正しい使用方法を理解し、現場で安全に作業を行うことができる。番線・ロープの締め方を習得し、丁張の設置を行う。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級土木施工管理技士補、アーク溶接特別教育

                                 

    < 担当者より一言 >

    上越市内(主に浦川原区、牧区、安塚区、大島区など)の現場にて、作業を行います。先輩の作業の様子を見て、聞いて、実践してみて、施工のプロを目指しましょう!

  • 株式会社郷土建設藤村組

    土木工事業・工務ディレクター

                               

    < 目指す職業能力 >

    PCのスキルを磨き、設計図面や設計図書を理解し、使用材料を算出する。また、工事管理書類の作成ができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級土木施工管理技士補、タイピング技能検定3級

                                 

    < 担当者より一言 >

    主に本社事務所にて、工事関連書類の作成などを行います。工務ディレクターの仕事はまさに「縁の下の力持ち」。会社にとってなくてはならない仕事です!

  • 株式会社郷土建設藤村組

    機械修理業・メカニック

                               

    < 目指す職業能力 >

    機械の性能と使用用途を覚え、機械の構造を理解する。小型機械のメンテナンス及び小型エンジンのオイル交換ができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    危険物取扱者(乙4類)

                                 

    < 担当者より一言 >

    大きな機械から小さな機械まで、車両から重機まで、ありとあらゆる機械を扱ってもらいます。機械を愛し、マシーンと会話ができる、そんなメカニックに育って欲しい。

  • クオルス・リストランテ

    飲食業(イタリア料理店)

                               

    < 目指す職業能力 >

    イタリア料理を体系的に学び、知識・技術を身につけ、全業種に通用するコミュニケーション能力とグローバルマナー。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    調理師免許、レストランサービス技能士

                                 

    < 担当者より一言 >

    創業30年、イタリア料理のスペシャリストを情熱を以て育成いたします。料理、接客の基礎・基本を学び、食の街”じょうえつ”を担う人財を育成いたします。

  • 株式会社工藤工業

    管・土木工事業

                               

    < 目指す職業能力 >

    ガス水道管本管工事に関する知識、技術力を身に着け、安全に工事を進めることができる。 また、工事写真の撮影や工事日報の作成ができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    第3種内管工事士、2級土木施工管理技士補、車両系建設機械運転技能講習

                                 

    < 担当者より一言 >

    生活に欠かせないライフラインであるガスや水道の本管を埋設する工事をしています。少しずつ経験を積んで管工事の知識を学んでいきましょう。

  • クラスメソッド株式会社

    パソコンキッティング、プログラミング、 AWSインフラ構築

                               

    < 目指す職業能力 >

    Windows, macOS の初期設定
    Word、Excel 等の操作と資産管理作業
    Pythonを用いたプログラミング能力
    AWSを用いたサーバー環境構築能力

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    基本情報技術者試験、AWSクラウドプラクティショナー、AWSソリューションアーキテクトアソシエイト

                                 

    < 担当者より一言 >

    ・実際にパソコンの設定をしながら、各種オフィスツールの基本操作を身に着けてもらいます
    ・毎年11月に行われるU16プロコン大会での上位入賞を目指し、2年目以降は運営にも参加し後輩支援もしてもらいます
    ・クラウドを利用したサーバー環境構築をしつつ、AWS認定資格合格を目指します
    ※ 本OJTは「ITパスポート」合格者のみが受けられます。

  • 株式会社グローバルアセットモーションズ

    広告代理業(デザイン/WEB/マーケティング)

                               

    < 目指す職業能力 >

    現代の広告代理店の主となる業務に関わる基礎的な内容を、実務を通し段階的に体験しながら学んでいく。最終的に企業課題に向けての企画・提案等を行える実践的な人を育成する。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    色彩検定、カラーコーディネーター検定、ネットショップ検定、ネットマーケティング検定

                                 

    < 担当者より一言 >

    OJTを通じて広告について実践的に学び、自分の強みを見つけてください。チーム一丸となってサポートしますので、一緒に頑張りましょう!

  • グローバルフーズ株式会社

    飲食業

                               

    < 目指す職業能力 >

    接客・調理はもちろん、衛生管理や販売促進業務など店舗運営に必要な業務を習得する。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    調理師免許

                                 

    < 担当者より一言 >

    飲食業での必要なスキルを段階を踏んで習得していただきます。飲食業は配膳や接客だけではありません。色々なことに挑戦できる業界です。

  • 株式会社三愛旅行社/株式会社イールー

    旅行業・ガイド業

                               

    < 目指す職業能力 >

    まちの特徴を理解し、ゲストの興味嗜好にあったツアー行程を作成、ガイドとして安全に楽しく案内するスキルを身につける。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    通訳案内士、アウトドアガイド各種資格

                                 

    < 担当者より一言 >

    まちや自然を楽しみ尽くして、その素晴らしさを「新しい友人」におすそ分けすることが仕事です。旅行の達人は、人生を楽しむ達人だと思います。一緒に人生を楽しむ仕事をしましょう。

  • 島津工業株式会社

    管工事業(配管工)

                               

    < 目指す職業能力 >

    ガス水道本管の布設工事または、宅内の水まわりの器具設置・配管布設工事において施工の一連の流れを理解し補助業務を適格に遂行できるようになる。仕事の基礎知識を学び、将来、施工管理業務にも就けるよう3年次(17歳以上)に「管工事」と「土木工事」の両方もしくは一方の2級管理技士補の資格取得を目指す。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級管工事施工管理技士補、2級土木施工管理技士補

                                 

    < 担当者より一言 >

    3年間の就業では特定業務の習得は難しい面はありますが、補助業務がこなせれば仕事のやりがいと面白さ等がわかってくると思います。先輩社員の指導のもと「ものづくり」の醍醐味を味わってください。

  • スマシア株式会社

    内装業(仕上げ・クロス貼り・床貼り)

                               

    < 目指す職業能力 >

    建設現場における仕組みやルールを理解し、工事の段取りから施工まで一貫して行えるようになりクロス職人・床貼り職人として一人でも施工できる状態を目指します。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級壁装士、2級プラスチック床技能士

                                 

    < 担当者より一言 >

    クロス施工・床施工の段取りから施工まで一貫して行えるようになり高校3年間で高い技術を身に着ける事ができます。

  • 協業組合太陽自動車工業

    自動車整備業

                               

    < 目指す職業能力 >

    「3級自動車整備士」を目指します。3級自動車整備士は自動車整備士の入門となる国家資格です。この資格があればタイヤ交換やオイル交換など基本的な整備作業を行うことができます。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    3級自動車整備士、危険物取扱者乙種第4類、タイヤの空気充てん業務に係る特別教育、低圧電気取扱者特別教育

                                 

    < 担当者より一言 >

    「あいさつ、返事、笑顔、清掃、時間を守る」これらは家庭や学校にて大切なこととされてきましたが会社でも同じです。基本や基礎を大事にしてお互いに成長していきましょう。

  • 大和電建株式会社

    電気工事士

                               

    < 目指す職業能力 >

    ・基本的な材料名・工具名がわかる。
    ・第二種電気工事士の実技試験のわからない箇所を聞くことができる。
    ・第二種電気工事士の実技試験・学科試験の内容を理解する。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    第二種電気工事士(実技・学科) 、フルハーネス方型安全帯使用作業特別教育

                                 

    < 担当者より一言 >

    照明やコンセントなど屋内の電気設備の工事が仕事になります。みなさんの住む上越市の灯りを支えるのが私たちの役割です。

  • 大和電建株式会社

    自動車整備士

                               

    < 目指す職業能力 >

    ・従業員とコミュニケーションがとれる。
    ・自動車整備に興味・関心・やりがいが持てる。
    ・ガソリンエンジンの分解・組み立てを実践し、基本構造を理解する。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    3級ガソリンエンジン整備士試験

                                 

    < 担当者より一言 >

    自動車整備士は、故障した車を自分で診断し、そこから整備を行い、的確に直します。
    お客様に車を返す際に、「ありがとう」などと感謝の言葉をもらうこともあります。

  • 大和電建株式会社

    住宅設備工事士

                               

    < 目指す職業能力 >

    ・簡単な図面の作成・修正を行える。
    ・工事の申請を水道局で行える。
    ・図面の作成から工事の申請・工事の施工までの流れを理解する。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    下水、排水設備工事技術者認定試験

                                 

    < 担当者より一言 >

    お風呂やトイレ、キッチンなどみなさんの住む家に必要な住宅設備に携わる仕事です。普段使っているものだからこそ、仕組みを理解することで、感動ややりがいがあります。

  • 大和電建株式会社

    鉄製加工部品工場の製造技術者

                               

    < 目指す職業能力 >

    ・すべきことを自分で考え、行動に移す。
    ・従業員とコミュニケーションが取れる。
    ・図面の読み取り→材料・機械の準備→溶接作業→完成品のチェック→納品準備までの一連作業

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    グラインダ取替特別教育、アーク溶接特別教育、粉じん作業特別教育、ガス溶接技能講習

                                 

    < 担当者より一言 >

    最初は大きな一枚の鉄板だったものを切ったり、折り曲げたり、くっつけたりして製品にしていきます。目の前でどんどん立体になっていく、モノづくりの実感がやりがいとなります。

  • 株式会社高舘組

    総合建設業(土木の施工管理技士)

                               

    < 目指す職業能力 >

    4大施工管理(安全管理・品質管理・工程管理・原価管理)をし、多職種の職人さんをまとめる建設現場の現場監督を目指す。将来にわたって資格の取得は必須。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級施工施工管理技士補

                                 

    < 担当者より一言 >

    この職種は、向上心を持って学ぶ力、継続する力、臨機応変に対応できる高いコミュニケーション能力が必要です。

  • 肉のひらさわ支店

    食肉加工販売

                               

    < 目指す職業能力 >

    お客様との対話力、提案力、食肉食品加工技術、衛生管理、新製品の開発や企画、販売促進業務など店舗運営に必要な問題解決力を学びます。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    調理師免許

                                 

    < 担当者より一言 >

    職場で得られる経験は、座学だけでは学びにくい事が多岐にわたります。仕事の流れを理解することができ、また業務を円滑に進めるためのコミュニケーション能力を育むことができます。いっしょに自分磨きに励みませんか。

  • 株式会社高舘組

    総合建設業(建築の施工管理技士)

                               

    < 目指す職業能力 >

    4大施工管理(安全管理・品質管理・工程管理・原価管理)をし、多職種の職人さんをまとめる建設現場の現場監督を目指す。将来にわたって資格の取得は必須。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級建築施工管理技士補

                                 

    < 担当者より一言 >

    この職種は、向上心を持って学ぶ力、継続する力、臨機応変に対応できる高いコミュニケーション能力が必要です。

  • 株式会社タカワ建工

    解体工事・管工事・土木工事

                               

    < 目指す職業能力 >

    3年間で3つの業務に関わって頂きます。
    【解体工事】建設系廃棄物の種類を覚え、自分で分別することが出来るようになる。
    【管工事】配管の基本を覚えて頂き、あらゆる角度から一緒に仕事をして覚えて頂きます。
    【土木工事】図面を理解し、作業内容を覚えながらお仕事して頂きます。臨機応変に対応する力を身に付けて頂きます。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    職長・安全衛生責任者教育、2級管工事施工管理技士補、2級土木工事施工管理技士補、刈払機取得作業者安全衛生教育

                                 

    < 担当者より一言 >

    【解体工事】建設業の中でも未経験、無資格でも作業が基本的にできる解体工事の現場に入って頂きます。
    【管工事】外での仕事は体力的にも大変ですが、完成した時の達成感は本当に嬉しいです。
    【土木工事】現場により様々な施工方法を適用していますので、色々と大変かもしれませんが経験することにより、その後必ず生きてくるので一緒に頑張りましょう。

  • 株式会社能水商店

    水産加工業(製造職)

                               

    < 目指す職業能力 >

    魚醤や乾製品、調味加工品等の製造に関する理論を理解し、原料処理から包装、出荷までの製造作業ができる。また、これらを管理・販売するための規格書や商談資料の作成ができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    食生活アドバイザー3級、HACCP指導普及員、食品表示検定初級

                                 

    < 担当者より一言 >

    食品製造現場で身につける5S(整理・整頓・清潔・清掃・しつけ)は、あらゆる職業現場で求められる仕事の作法です。高校3年間で、食品製造を通じて職業人としての基本を身につけましょう。

  • 株式会社能水商店

    飲食・小売業(調理・販売職)

                               

    < 目指す職業能力 >

    観光商品の販売と飲食店における調理提供に関する技能を身に付け、顧客満足度の高い店舗運営ができる。商品仕入や品揃え、在庫管理、メニュー開発、原価管理、予実管理ができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    リテールマーケティング検定 3級・2級、食生活アドバイザー3級

                                 

    < 担当者より一言 >

    道の駅「マリンドリーム能生」内で、主に観光客向けに飲食提供と小売販売をしています。新潟や糸魚川に来て良かった! と感じてもらえるおもてなしを一緒に楽しみましょう。

  • 株式会社ハピー

    鮮魚部門

                               

    < 目指す職業能力 >

    魚の身卸しをはじめ、切身・刺身の各作業を習得した上で、新規商品開発・販売計画・仕入計画(仕入作業も伴う)の立案と実践ができる。同時に人員のシフト管理にも携われる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    食品衛生責任者、食品表示検定初級

                                 

    < 担当者より一言 >

    あらゆる分野で活用できる、PDCAサイクル(計画・実行・評価・改善)を覚え色んな仕事にチャレンジできる資質を身に付けて下さい。

  • 株式会社美装いがらし 

    製造スタッフ

                               

    < 目指す職業能力 >

    婦人服の製造に関する作業全般を学んでいただきます。裁断から前工程、縫製組立、まとめ、検品、プレス仕上げまでの一貫した工程を理解する。前後のつながりを考えてチームで仕事に取り組むことを学びます。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    婦人子供服製造(婦人子供既製服縫製作業)2級

                                 

    < 担当者より一言 >

    グループ会社 (株)アオでは、自社ブランド”ao”を企画・販売しています。Made in糸魚川(新潟)を全国へ販売している特徴のある会社です。一緒に新潟を盛り上げていきましょう!

  • 株式会社平林塗装

    塗装工(建築・橋梁 他)

                               

    < 目指す職業能力 >

    塗装の知識を学び、塗装技能を身に着け、仲間と協力してものを作り上げることのできる、地域を支える塗装技能士を目指します。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    建築塗装3級程度・鋼橋塗装技能士2級・カラーコーディネーター2級

                                 

    < 担当者より一言 >

    物を作る時代から、物を残していく時代に変わり、我々の仕事はより強く求められています。手に技を身に着け、社会に貢献できる人材を育ててまいります。

  • 株式会社富士産業

    建設業(空調衛生設備工事)

                               

    < 目指す職業能力 >

    建設現場において管設備工事の施工(補佐)を行いながら、現代の多様化した建設業ニーズに対応する為の資格を取得する事が可能です。その他、今後重要となる建設ディレクターの育成に伴い、AIやIT化を進める為の教育(講習会への参加)を受けるなかで、3D・CADソフトを使用した高度な建築・設備図面を作成する事もできるようになります。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級管工事施工管理技士補、配管技能士、冷凍空気調和機器施工、フロン類取扱技術者、第二種電気工事士、給水装置工事主任技術者、下水道排水設備工事責任技術者

                                 

    < 担当者より一言 >

    近年頻繁に発生する災害時の対応で、管設備工事業者としてライフラインの復旧・確保を行い、また建築物や人々の生活に必要不可な管設備を提供する事で、地球環境にも配慮した社会貢献を行っています。資格取得や社会人としての教育を全社体制で推進しており、若い方々がやりがいを感じられる全面的なバックアップとスキルアップをお約束致します。

  • 医療法人麓会

    施設介護業

                               

    < 目指す職業能力 >

    食事介助、入浴介助、排泄介助の三大介助をマスターする。また、老化と認知症に対する理解が求められる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    介護職員初任者研修

                                 

    < 担当者より一言 >

    介護職の仕事内容や働く現場を早く理解し、実践して欲しい。将来的には、実務経験により介護支援専門員や介護福祉士を目指せる。

  • 古川海運株式会社

    佐渡汽船乗り場窓口及び案内業務

                               

    < 目指す職業能力 >

    佐渡に行くお客様の案内を通して接客の基本が身につきます。特にコミュニケーション能力を伸ばすことが出来ます。また、複数の職員と協力して業務を行ってもらうため、協調力等を伸ばすことができます。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    国内旅行業務取扱管理者・第2級海上特殊無線技士・第3級陸上特殊無線技士・日商簿記3級・乙種危険物取扱者・ITパスポート・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)

                                 

    < 担当者より一言 >

    直江津航路を利用し佐渡に行くお客様が全国から来ます。佐渡旅行が楽しい思い出になるよう親切丁寧な対応を心がけ、一緒にお客様をお出迎えしましょう。

  • 株式会社保坂組

    建設業(重機オペレータ・建設作業スタッフ)

                               

    < 目指す職業能力 >

    地域の安全を守るための工事の、ゼロから完成に至るまでの基礎的な施工技術の習得。(例:測量/土壌掘削/コンクリートの打設/側溝布設などの知識と手順など)

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    車両系建設機械運転技能講習(整地・運搬・掘削)、2級機械施工技士補

                                 

    < 担当者より一言 >

    道路の4車線化など、これまでなかった道を完成させた時、本当に大きな達成感があります。チームで力を合わせ大きな建設物を作り上げられるのはこの仕事の醍醐味です。

  • 株式会社保坂屋

    鋼製建具及びエクステリア系商品組立・組立

                               

    < 目指す職業能力 >

    工事に必要な道具の適正な使用と商品の特徴の理解、工事に関する基本的な知識を有する。技術的には、アルミ関連商品の組立・加工、現場での施工ができる。また、最終的には工事に関する打ち合わせ、細かな納まり(綺麗に仕上げる方法)の指示・提案ができ、工事依頼があった時に一人で業務が完結できる能力を目指す。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    バルコニー施工技能士(日本エクステリア工業会)、マドリモ施工技能士(YKKAP)、マドリモ施工技能士(YKK AP)

                                 

    < 担当者より一言 >

    アルミ工事を通して、建築工事の職人としての最低限の技術を身につけて、人材不足といわれている建築業界において、多能職人の足掛かりとなる3年間にしてもらいたい。

  • 株式会社源建設

    施工管理技士

                               

    < 目指す職業能力 >

    工事責任者として着工から竣工までに必要な人材・資材・費用・時間の全てを管理監督するのが仕事です。現場の成否を左右する重要な職種になります。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級土木施工管理技士補、2級機械施工管理技士補、測量士補、作業主任者など

                                 

    < 担当者より一言 >

    皆さんの生活に必要不可欠な工事を監督しているという責任感や、工事が完了したときの達成感が得られます。図面になっていたものがだんだん形になっていくのもおもしろいです!

  • 株式会社源建設

    現場作業員

                               

    < 目指す職業能力 >

    現場毎に毎回変わる作業内容を広い知識と技術力で形にしていきます。作業員同士のコミュニケーションや集中力が、正確で安全な仕事をするうえで大切です。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    車両系建設機械運転技能者、玉掛け技能講習、測量士補、作業主任者など

                                 

    < 担当者より一言 >

    道路や河川の整備、トンネルやダムの建設など未来に向けて重要な基盤をつくる仕事もあります。 長期間の工事もあり大変だと思うこともありますが、自分の努力が形となって残ることは大きな達成感につながります。

  • らーめんだいじ

    飲食業(ラーメン店スタッフ)

                               

    < 目指す職業能力 >

    ラーメン調理の基本を学ぶとともに、お客様に喜んでいただける接客ができる。また、メニューの特徴や美味しさを伝えるための掲示物(POP)の作成ができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    特になし

                                 

    < 担当者より一言 >

    「作業ができる」から「仕事ができる」ように成長しましょう。ラーメン調理や接客、店舗運営の基本から教えます。

  • 株式会社レジーナリュクシー

    菓子製造業(パティシエ)

                               

    < 目指す職業能力 >

    生菓子、焼菓子、ギフト商品など幅広い製造に関わる製造、衛生知識、技術を身につける。季節の食材の特性と扱いを学ぶ。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    製菓衛生士

                                 

    < 担当者より一言 >

    女性が多い職場です。年齢層は幅広いのでいろいろな方と交流ができます。お客様に喜んでもらえるスイーツを一緒に作りましょう。

  • 株式会社山田商会

    管工事・設備工事業(技術職・技能職)

                               

    < 目指す職業能力 >

    給排水及びガス配管、本支管工事に使用する配管材料や衛生空調器具、工具等の使用方法を習得する。また、作業工程の計画、作図、写真撮影、管理、書類の作成等ができる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    2級管工事施工管理技士補、2級土木工事施工管理技士補

                                 

    < 担当者より一言 >

    管工事・設備工事は日常生活を支え、生活インフラを維持する欠かせない存在です。3年間でしっかりと基礎知識、基礎業務を学び、エッセンシャルワーカーとして活躍しましょう!

  • 特定非営利法人 結縁

    介護職

                               

    < 目指す職業能力 >

    認知症等の病気に罹患する要介護者の状況や気持ちを理解し、受け止め、高齢者の方を中心においた介護業務を考えられる。又、身体の介助(オムツ交換、入浴介助 等)においても高齢者に不快な気持ちにさせない介助をできる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    介護職員実践者研修、認知症介護基礎研修

                                 

    < 担当者より一言 >

    「デイサービスよいさ」「よいさ仲町」で、楽しく働く事を一番に、関わる高齢者も明るく元気に過ごせる家庭的な職場作りを目指しています。これからも変化する介護の職場で一緒に学び、挑戦していきましょう。

  • よしかわ杜氏の郷

    製造・企画・販売

                               

    < 目指す職業能力 >

    日本酒の基礎知識及び吉川における「杜氏の歴史」の大切さを理解し、日本酒やリキュールの製造業務ができる。また、店舗での販売、売上げ管理などの事務作業、資料作成などできるようになる。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    酒造技能士

                                 

    < 担当者より一言 >

    日本酒は長い時間をかけてつくるので、無事に完成したとき一番やりがいを感じます。日本酒の世界は奥深く、いいお酒ができたと感じたときにはまた新しい酒をつくろうというモチベーションにもなります。皆さんが20歳になったとき、自分がつくったお酒でぜひ乾杯してみてください!

  • 株式会社渡部工業

    建設機械部品加工・金属製品製造

                               

    < 目指す職業能力 >

    ・ものづくり・安全管理の基礎を習得!!
    1.各種工具類の使い方や機械設備使用方法を学ぶことで、作業方法や安全知識を習得。
    2.工程管理やCADによる設計に携わることで、製造工程の流れを習得。
    3.熟練作業者と作業を行うことで、学ぶ姿勢と最高の基礎技術を習得。

                                 

    < 3年間で目指す資格取得 >

    グラインダ取替特別教育、アーク溶接特別教育、粉じん作業特別教育、産業用ロボット安全特別教育

                                 

    < 担当者より一言 >

    自分の作った部品が一つの大きな建設機械になり、工事現場や除雪などで活躍しているところを見ると達成感や感動が得られます。
    ものづくりの基礎を学び金属製品製造のやりがいを感じてください。3年間の時間の中で、お互い成長できるよう頑張りましょう。

MESSAGE

応援メッセージ

新潟産業大学附属高等学校長 藤井 泰昭

新潟産業大学附属高等学校長

藤井 泰昭 Fujii Yasuaki

変化の激しい時代を生きる子どもたちに、確かなキャリア教育を推進し、社会的・職業的自立に向け、地域とともに、社会とのつながりやその役割を考えることができるようにするのが「ライトシップ高等学院」です。このような先導的な教育を展開し、当校の通信制課程「managara HighSchool」とも連携し、新しい時代を切り開いていくことに大きな期待を寄せています。

上越教育大学大学院学校教育研究科 教授

山田 智之 Yamada Tomoyuki

Kurt Lewinの『理論なき実践は盲目であり、実践なき理論は空虚である』という言葉を借りるならば、『座学なき実学は盲目であり、実学なき座学は空虚なもの』といえるでしょう。これからの社会をたくましく生きる人材を育成するためには、実学と座学の融合が極めて重要であることは言うまでもありません。「働きながら学ぶ」ことは、実学と座学の融合の最も有効な手段です。近年、学校での教育と企業での職業訓練を併行して行う日本版デュアルシステムが主として工業系の高等学校に導入され注目を集めました。ライトシップ高等学院は、これをさらに進化させ、高等学校の通信制課程、様々な職種の企業と連携し、工業系の学びに限定することなく、新日本版デュアルシステムともいえる新しい学びを提供する日本初の学校ということができます。ここでの学びは、これからの地域社会・日本社会を創造する力が身につくと期待できます。